小学校

授業力向上コース

コース概要

「ちゃんと授業力を高めたい」
「深い学びがデザインできるようになりたい」
「ICT活用と個別最適化についてもっと理解したい」
 このような願いをもつ先生方のために、新たなカリキュラムをデザインしました。
 それが”授業力向上コース"です。
 この”コース”では、5ヶ月の間に、
・60〜90分で教育の最前線を学べる学べる「講座」
・講師と共にテーマを追究する「ゼミ」
・10分以内の動画をいくつか見ながら対話を繰り返す「TBL」
を組み合わせて、たっぷり学び続けることができます。
 また継続的にポートフォリオに学びを記入することによって、ご自身の学びの過程を実感していただくこともできるカリキュラムとなっています。
 まずは「小学校」のコースをデザインしました。今後、コースバージョンをさらに増やしていく予定です。
 5ヶ月後かけて、授業力を高めませんか?

【期間】
1月〜5月

【参加条件】
・小学校で授業をされている先生
・30名限定
※途中からの参加可

  • 講座
  • ゼミ
  • TBL
  • 参加費・申込
    • 1月22日(日)

      算数における「個別最適な学び」とは

      ゲスト:加固 希支男

      「算数の授業力を高めたいけれど、何から取り組めばよいのか分からない。」
      「算数の授業について、専門的な知識を身に付けたい。」
      「個別最適化された学びについて詳しく知りたい。」
      教師として授業力向上を目指し、もうワンステップ成長していきたい。でもどのようにして力を身に付けたらよいのか。悩んでいる。そんな先生方の悩みに寄り添っていきます。講師の先生を交えて、交流し、自分の答えを探究していきませんか。コミュニティのメンバーと共に算数における「個別最適な学び」を考えていきましょう。

    • 2月18日(日)

      子どもたちと一緒に考え学び合う道徳の授業

      ゲスト:庄子 寛之

      子どもたちが考えることが好きになる!
      分かっていたことが分からなくなることに楽しくなる道徳の授業とは?などなど道徳の授業のアップデートをテーマに庄子寛之先生をお招きして、お話を伺います!!
      庄子先生の模擬授業を受けながら、実際に学び合うことができます!
      皆さんと一緒に対話し、学び合いながら、明日からの道徳を自分も楽しくなる授業にしてみませんか?ぜひ、ご参加お待ちしております!

    • 3月18日(土)

      子どもたちの学びを支える「見取り」の技術

      ゲスト:若松 俊介

      子どもたちを理解するために一番大切な「見取り」の技術。
      自分は子どもたちをどのように「見て」いるでしょうか。
      どうすれば「見取る」ことができるのでしょうか。
      「子どもたちが一人ひとりが学んでいることや考えていること、理解していることをきちんと受け止めるからこそ、子どもたち一人ひとりを支えることができます。」(教師のための「支え方」の技術より)
      教師として授業力向上を目指し、もうワンステップ成長していきたい。でもどのようにして力を身につけたらよいのか、悩んでいる。そんな先生方の悩みに寄り添っていきます。講師の先生を交えて、交流し、自分の答えを探究していきませんか。コミュニティのメンバーと共に自分の「見取り」を考えていきましょう。ぜひご参加ください。

    • 4月16日(日)

      どの子も安心する授業づくり

      ゲスト:川上 康則

      「自分の授業が一部の子だけで進んでしまっている。」
      「授業でどの子も安心する学級を作るにはどうしたらいいんだろう。」
      教師として授業力向上を目指し、もうワンステップ成長していきたい。でもどのようにして力を身に付けたらよいのか。悩んでいる。そんな先生方の悩みに寄り添っていきます。講師の先生を交えて、交流し、コミュニティのメンバーと共に学び合いませんか。本講座では、川上先生から、どの子も安心して授業を受けられるにはどんな在り方でいればいいのか、どんな環境を整えればいいのか、お話を伺っていきます。自分自身の授業を振り返りながら、子ども達全員が安心して学べる授業にアップデートしましょう!ぜひご参加ください!!

    • 5月

      自立した学び手を育てる社会科ワークショップ

      ゲスト:冨田 明広

      「授業力を高めたいけれど何から取り組めばよいのか分からない」
      「子供が主体的に学ぶ授業がどのようなものか知りたい」
      「社会科の授業力を高めていきたい」
      教師として授業力向上を目指し、もうワンステップ成長していきたい。でもどのようにして力を身に付けたらよいのか。悩んでいる。
      そんな先生方の悩みに寄り添っていきます。講師の先生、参加者との双方向的な学びの交流から、社会科の授業の授業力を高めるヒントを探っていきます。

    • 1/19(木)、2/10(木)、3/9(木) 20:30~22:00

      自由進度学習で教師力を磨こう!

      ゲスト:蓑手 章吾

      「授業力を高めたいけれど何から取り組めばよいのか分からない」
      「授業の型を変えていきたい」
      「算数の授業力を高めていきたい」
      教師として授業力向上を目指し、もうワンステップ成長していきたい。でもどのようにして力を身に付けたらよいのか。悩んでいる。
      そんな先生方の悩みに寄り添っていきます。講師の先生、ゼミの仲間と交流を深めながら「自由進度学習」を用いた算数の授業力向上を目指してみませんか。授業実践をお互いに報告し合いながら、確実に授業力を伸ばすカリキュラムになっています。

    • 3/16(木)、4/13(木)、5/11(木) 20:30~22:00

      国語授業のつくり方〜指導書からワンランクアップ〜

      ゲスト:樋口 綾香

      「国語の授業力を高めたいけれど、何から取り組めばよいのか分からない。」
      「国語の授業について、専門的な知識を身に付けたい。」
      「国語の教材分析ってどうやってやればいいの。」
      教師として授業力向上を目指し、もうワンステップ成長していきたい。でもどのようにして力を身に付けたらよいのか。悩んでいる。そんな先生方の悩みに寄り添っていきます。講師の先生を交えて、交流し、コミュニティのメンバーと共に学び合いませんか。ゼミでは、樋口先生から授業づくりや教材分析などのポイントを学びながら、実際に自分達でも教材分析に取り組み、3ヶ月後には、自分なりの教材分析の仕方が身に付けられるようになります!ぜひ、来年度の国語を指導書からワンランクアップしたい方、ご参加ください!!

    • TBLとは?

      動画で学ぶだけでなく、それを日々の授業に生かし、さらには仲間と対話をしながら学びを深める”Team building learning”(通称「TBL」)。理論と実践を、対話を通して往還しながら深めていくことができます。
      各動画は10分程度と手軽で、いつでもどこでも、ご自身のタイミングで視聴することができます。

    • ゲスト:平井 総一郎

    • ゲスト:今度 珠美

    • ゲスト:五木田 洋平

    • ゲスト:二川 佳祐

  • コース会員
    49,800円
    アーカイブ月会員
    44,800円(5,000円引き)
    アーカイブ年会員
    40,000円(9,800円引き)
    通常月会員
    34,800円(15,000円引き)
    通常年会員
    20,000円(29,800円引き)